思い出の品をリフォームしよう
おばあちゃんの嫁入り道具を直したい!
古民家カフェの家具を修理してほしい!
大黒柱に漆を塗ってほしい!
そんなねがいに応えます。個人のお客様から法人のお客様まで、ご依頼承ります。
<いままでの漆塗り加工経験>
・漆器製品の亀裂の修繕やはげの塗り直し
・お寺の修繕・塗り加工
・テーブル板や家具の一部の塗り
・家屋の内装・床の間などの塗り
個人のお客様から法人のお客様まで、
多種多様な漆塗り加工のご依頼をうけました。
<小林ロクロ工芸のここが違う>
★木地師と塗り師がいるから、木の状態や性質など、
木にまつわることを、あらゆる観点から考慮し、
修繕・修理、塗り加工できます。
他の工房ですと、同工房内に塗り師と木地師がいる事は珍しく、
外部に漆塗りだけを頼んだりすることも良くある話です。
しかし当工房では、塗り師が一人、さらに木地師も漆塗りができます。
小林ロクロ工芸の「手を抜きたくない」そんな思いから、
材料の仕入れから製造・販売まで、一貫しておこなってきた結果です。
<塗り加工ご依頼・見積もりについて>
見積もりにつきましては、かかる時間や使用した漆の量を計算し、
目安となる程度ですが、見積もりをお出し致します。
(例 見出しに使った右上画像の火鉢 当時修理30,000円)
※相談もなく最初の見積もりより大幅に高く請求する事はございません。
あくまでもお客様とご相談しながら修理・修繕いたしますのでご安心下さい。
◆ご注意◆
事前にメール・お電話で必ずお問合せしてください。。
個人のお客様・法人のお客様に限らず、お急ぎの場合や、数や物によって
お断りしたり、お待たせする場合もございます。
<商品の持ち込み方法・出張について>
★当工房への持ち込み、運送業者の宅配便、運搬でお願いいたします。※引き取りはできません。
また、それにかかる費用はご負担願います。大きいものに関しましては場所の確保や運搬に人手必要ですので、お断りさせていただく場合もございます。
★送付していただいても、できないものもございます。
・・・例えば、木の模様が印刷されたプラスチック×、漆器だと思っていたが、下地にウレタンが塗ってあるなど料金が加算
できる限り対応いたしますが、あらかじめご了承ください。
<作品の持ち込みのお客様へ>
ご自分で制作したものなどのお持ち込みは、表面の加工によって仕上げが変わってしまいます。一度拝見させていただきたいと思いますが、ご依頼の承諾の有無にかかわらず、送料のご負担はお願い致します。塗りがうまく仕上がりそうにないものは、再度磨いて頂くか、別途磨き費用を請求させて頂きます。